「ads.txtファイルが含まれていないサイトがあります」の対応方法【ワードプレスとエックスサーバー利用中】
最近グーグルアドセンスを開くたびに上の注意書きが出てきます。
ネットで調べたところ、たぶん問題無さそうですが鬱陶しいので対応する事にしました。
今回はその方法をご案内します。
ads.txtファイルが含まれていないってどういうこと?
そもそもこれ何?って感じですね。ちょっと調べてみたところ、ネット広告上で最近問題になっている「広告費をだましとる詐欺」に対する対策のようです。
詳しくはネットでググッてください。
まあ、今のところは義務ではないようですが、今後どうなるか分からないので早めに対策しといた方が良さそうです。
設定方法は、「ads.txt」という本人確認のファイルをWEB上に設置すればOKみたいです。
ads.txt作成方法
ではさっそく作成していきましょう。
グーグルさんによると、
「google.com, pub-運営者ID, DIRECT, f08c47fec0942fa0」
と記入したファイルをWEBサーバにアップすればOKのようです。
テキストエディタ(メモ帳)でファイルを作成する
メモ帳を開きます。そこに上記の文言を記載します。
「運営者ID」の確認方法は、アドセンス管理画面内のアカウントの中にあります。
ファイル名は「ads.txt」にしてください。
エックスサーバーに「ads.txt」をアップロードする
①「エックスサーバ」の「インフォパネル」にログインします。
②サーバーの「ファイル管理」をクリックします。
③今回ファイルを設置するドメインをクリックします。
④「public_html」をクリックします。
⑤右のファイルのアップロードから、先ほど作成した「ads.txt」を選択してアップロードする。左側の欄に「ads.txt」が追加されれば完了です。
⑥「設置サイトURL/ads.txt」で検索して表示されればOKです。
※反映するまで24時間程度かかかります。
まとめ
いかがでしたか?
ワードプレスでエックスサーバを利用している場合の対応方法をご紹介しました。
エックスサーバ内の機能でFTPサーバにアップロード出来ますので簡単です。
「ads.txtファイルが含まれていないサイトがあります」のエラーが出ているのなら放置せずにサクッと設定してしまいましょう。