突然ですが、貧乏釣り師の私が釣りで使えるお金を増やす為に、実は資産運用を始めておりました。
昨今では、「給料は増えない」「税金は増える」で手元に残るお金は年々減ってきています。
このままではいつか釣りに行けなくなってしまう時が必ず訪れます。
そうならない為にも、少しでもお小遣いを増やそうと考え、少し前から資産運用を始めておりました。
まだまだ素人ですが、まずは安定的に「月5万円」の不労所得を目指していきます。
参考:釣りブログもやってます。愛知県・三重県での釣果情報発信してます。
釣りに使えるお金を増やせ!釣具代を稼ぐ為の資産運用の始め方
資産運用の考え方
資産運用には大きく二つの考え方があるかと思います。
一つ目は、「キャピタルゲイン」狙いです。キャピタルゲインとは、株式や債券、外貨などの売買によって利益を得る事です。簡単に言うと、株式や債券、外貨などを安く買って、高くなったら売る事です。10万で買って100万で売るみたいな感じです。
二つ目は、「インカムゲイン」狙いです。インカムゲインとは、株式や債券、外貨などを保有している事で利益を得る事です。配当金や利子、スワップなどが該当します。
不動産を保有して大家になり、家賃収入を得るのもインカムゲインになります。
今回資産運用をするにあたり、日々の釣具の購入や釣行費を稼ぐ事を目的にしています。
その為、「キャピタルゲイン」狙いでは無く、毎月お金が入る「インカムゲイン」狙いでいきます。
まあ、「キャピタルゲイン」狙いなんてのは素人では負けてしまうのがオチだと思いますしね・・・。
実際に運用している資産一覧
外為どっとコムでスワップ投資を行っています。スワップというのは、簡単に言うとある2国間の通貨の金利差額のことです。
例えば、アメリカ(ドル)の金利が5%で日本(円)の金利が1%だと仮定すると、日本円を売ってアメリカドルを買った場合には、差額の4%が得られます。
スワップでの資産運用の良い所は、毎日金利差分が反映される所です。
スワップでは、年間の金利差分を日割りで計算してくれています。その為、1日でも保有していれば金利差分がもらえます。
スワップを運用する証券会社によっては、手持ちの通貨を決済しなくてもスワップのみ引き出せます。最近では、引き出せない会社の方が珍しいかもしれませんね。
私は、アフリカランド/円・メキシコペソ/円・アメリカドル/円の3通貨を運用しています。
以前はトルコリラ/円も運用していましたが、絶賛下げ下げの為損切りしました。10円以下に下がったら再開したいと思います。
【運用金額】
50万円
【運用通貨】
アフリカランド/円・メキシコペソ/円・アメリカドル/円
外為オンラインで裁量トレードを行っています。裁量トレードはインカムゲイン狙いでは無く、キャピタルゲイン狙いになります。安く買って高く売る感じです。
インカムゲインでは無いですが、FXというものを勉強する為に少量の資金で運用しています。
口座には20万ほど入金していますが、実際に運用しているのは10万程です。
【運用金額】
20万円
【運用通貨】
アメリカドル/円
マネオでソーシャルレンディングを行っています。ソーシャルレンディングとは、比較的新しい資産運用になります。
ソーシャルレンディングとは、簡単にいうと個人で行う融資の事です。
融資ですので、当然貸し出した資金に対して利息が毎月入ってきます。
しかし、個人が勝手に融資を行う事は出来ません。そこで、貸金業登録のある業者に資金を預け、その業者がまとめて企業(場合によっては個人も対象)に融資を行います。
投資資金に関しても、最小で1万円程から可能です。投資資金が低い事もあり、今回紹介している資産運用の中でも始めやすい資産運用方法かと思います。
ただし、ソーシャルレンディングという業界自体が新しい為、ちょこちょこ不祥事が起きています。「募集していた融資先と、実際に融資していた先が違う」などや「集めた資金を自社の運営費にあてていた」などの問題が起こっています。
なるべく大手の信頼できる業者を選んで投資して下さい。私も1社から未払いが出ておりますので・・・。もちろん、投資資金も回収できておりません。
【運用金額】
50万円
インヴァスト証券のトライオートETFというサービスに投資しています。トライオートETFとは、インヴァスト証券独自のサービスであり、ETFを自動売買してくれます。
ETFとは、上場している投資信託の事です。
最近いろいろな証券会社で自動売買が流行っておりますが、インヴァスト証券のトライオートETFは、非常に簡単です。その為、初心者にかなりおすすめのサービスになっております。
設定方法も、商品一覧から自分の好きな設定を購入するだけです。もちろん、自分で自動売買の設定を入れる必要はありません。購入後も自動的に売って買ってを繰り返してくれるので、特にメンテナンスも必要ないです。
購入後にやる事は、月1回、資産推移を確認するくらいです。
【運用金額】
10万円
【運用商品】
ナスダック100トリプルスリーカード
ナスダック100トリプルライジング
インヴァスト証券のトライオートFXというサービスに投資しています。トライオートFXとは、インヴァスト証券独自のサービスであり、FXを自動売買してくれます。
FXとは、簡単に言うと、異なる2国間の通貨を売買する事です。例えば、アメリカのドルを円で売買した場合、1ドル100円で購入し、1ドル200円で売れば100円の利益になる。そんな感じの取引です。
FXもそれぞれの証券会社で自動売買が流行っておりますが、インヴァスト証券のトライオートFXは、非常に簡単です。その為、初心者にかなりおすすめなサービスになっております。
設定方法も、商品一覧から自分の好きな設定を購入するだけです。もちろん、自分で自動売買の設定を入れる必要はありません。購入後も自動的に売って買ってを繰り返してくれるので、特にメンテナンスも必要ないです。
購入後にやる事は、月1回、資産推移を確認するくらいです。
【運用金額】
80万円
【運用商品】
コアレンジャー 豪ドル/NZドル
岡三オンライン証券の株価指数CFDに投資しています。株価指数CFDとは、簡単にいうとFXの株式版の事です。株価の指数(日経平均やアメリカのダウ等です)に対してレバレッジをかけて取引が出来ます。
岡三オンライン証券では、くりっく株365という東京金融取引所に上場する株価指数に投資できます。具体的には、日経225(日本)・NYダウ(アメリカ)・DAX(ドイツ)・FTSE100(イギリス)に投資可能です。
株価指数CFDに投資する場合の注意点ですが、配当金が得られて金利が引かれます。
その為、上の4指数どれでも投資出来ますが、配当金ー金利がプラスになる指数とマイナスになる指数があります。
日経225(日本)とFTSE100(イギリス)はプラスになるので、投資するのであればどちらかの指数がよろしいかと思います。
因みに、私は必要証拠金が少ないFTSE100(イギリス)を運用しています。
【運用金額】
45万円
【運用商品】
FTSE100
野村証券と楽天証券で個別株に投資しています。売買差益を狙いに行ける程腕が無いので、チマチマと配当金狙いで投資しています。
配当利回りが3%を超えてる銘柄に投資しています。
【運用金額】
160万円
【運用商品】
・日本株
双日(100株)ウィル(100株)フォーバル(3300株)みずほFG(100株)
・アセアン株
エアアジア(600株)エッソタイランド(1300株)ヘキシンド・アディペルカサ(1800株)ジャスミン・インターナショナル(4300株)ランド・アンド・ハウジズ(1300株)マラヤンバンキング(200株)サイムダービー(700株)
実際の資産運用結果
まだまだ、資産運用をして日が浅いですが、月平均で4万円を超える不労所得を得られるようになってきました。
別記事で月次での運用報告をしています。詳細は下記ページよりご覧下さい。
参考:資産運用の月次報告ページ
また、ブログ上部のメニュー内の「車と資産運用」の「資産運用」からも閲覧出来ますのでよろしければどうぞ。
資産運用で購入した釣り具と釣行費用
それでは実際に購入した釣具、まかなった釣行費用などを見て行きましょう。
参考:釣りブログもやってます。愛知県・三重県での釣果情報発信してます。
資産運用で購入した釣具
ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 レブロス 2004 (2000サイズ)
デュエル(DUEL) PEライン アーマード F アジ・メバル 150m 0.3号 オレンジ
メジャークラフト ジグパラヘッド ブンタ ダートタイプ JPBU-DART 5g
メジャークラフト ワーム パラワーム-DART1.6 PW-DART1.6#049オレンジゴールド
これらの商品は、ライトワインド用に購入しました。このリールとワームを購入してからライトワインドに良く行ってます。因みに竿はバスロッドです。
参考:ライトワインドって何?釣り方や釣り具のおすすめを紹介するよ
参考:2018年8月衣浦海底トンネル碧南側でライトワインド。チヌが釣れたよ!
他にも、ルアー等をちょこちょこ購入しています。
青物狙い用に
メジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ ショート 40g #7 ゼブラグロー
ヒラメ狙い用に
メジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ SURF 28g #50 ヒラメ ゴールド
などなど・・・
資産運用で稼いだ釣行費用
資産運用で稼いだお金で、三重県熊野の沖磯(鈴置島)でショアジギングを行ってきました。資産運用で稼いだお金を、この時の渡船代にあてています。
渡船代は4000円です。
また、記事にはしていませんが12月に淡路島まで船釣りに行ってきました。
渡船代は8000円で交通費が5000円ほどでした。こちらも資産運用で稼いだお金から捻出しました。
まとめ
資産運用を始めてまだまだ日が浅いですが、4万円前後は毎月不労所得を得ています。
社会人として10年ほど仕事していますので、貯金も程々にあります。初期の投資金額をそれなりに捻出出来たのが幸いしています。
しかし、この10年は投資をほとんど行っていなかった為、資産は増えておりませんでした。
10年前に戻れるのであれば、月々の給料を貯金するのでは無く、資産運用に振り向けたいです。
