耕作放棄地を耕して畑(家庭菜園)にしますB②(無農薬・有機栽培・不耕起栽培)

スポンサーリンク
家庭菜園
スポンサーリンク

耕作放棄地を耕して畑(家庭菜園)にしますB②(無農薬・有機栽培・不耕起栽培)

耕作放棄地(田んぼ)を使って家庭菜園をする話です。

前回は耕作放棄地の雑草処理を行いましたので、今回は畝たてをしていこうと思います。

前回の雑草処理の話はこちらから

耕作放棄地を耕して畑(家庭菜園)にしますB(無農薬・有機栽培・不耕起栽培)
耕作放棄地を耕して畑(家庭菜園)にしますB(無農薬・有機栽培・不耕起栽培) 現在耕作放棄地を一ヵ所畑にして家庭菜園を楽しんでいます。 もう一つの畑の話はこちらから どこでどう話が回ったか分かりませんが、今回もう一ヵ所耕...

畑まで遠いので月に1回行けて2回なので、基本放置で育つ野菜をメインに育てていこうと思います。

あとは、コストも掛ける気が無いので、無農薬・有機栽培でいこうと思います。肥料は主に雑草堆肥を使い、シーズン初期のみ牛糞・鶏糞を施肥しようかと思います。冬季には枯葉も多く集められそうなので、それも腐葉土として利用する予定です。

農業資材に関しても、出来るだけありもので賄う予定です。マルチは張らずに雑草マルチにし、不耕起栽培をおこないます。支柱などは生えてる木を切ればいけそうです。

耕作放棄地(田んぼ)はこんな感じです

まあまあ広い土地なので色々と遊べそうなんですが・・・。

全域葦原になっているので、ちょっと掘っただけでゴッツイ根にぶちあたります。

まあ根だけなら良いんですけど、産廃とか不法投棄されてるみたいで、砂利や石、一般ごみなんかが出てきて耕しにくい。

気合の手掘りで畝たて

取りあえず、道路側から耕していこうと思います。

2mくらい耕すだけで、ゴミ袋2杯くらいのゴミが出てきます・・・。

ヤバいね。この田んぼ・・・。

一応一般ごみと、建築廃材っぽいので畑としては使えそうだけど。医療廃棄物とか出てこなくて良かった良かった。

取りあえず冬中に、道路側から1列は畝をは作りたいかな。あと三ヵ所か・・・。

出来なくはないですけど、手掘りって意外と疲れますね・・・。耕運機かけたい・・・。

手前に作業スペースを確保するために防草シートと捨てられてたトタンを敷いてみました。

これで、春以降の葦の伸びが抑制されれば助かるんですけどね。

あと、写真奥の「布団」も捨ててあったので再利用しています。布団で除草効果があれば良いですけど・・・てか、布団を田んぼに捨てるなよ。

耕作放棄地(田んぼ)の全体像

取りあえず一部のみ耕してみました。

ここの耕作放棄地は、なかなか開拓し甲斐がありそうです。数年がかりになりそうですが、ちょこちょこ弄っていこうかなと思います。

そういえば、道路側全面にトタンが打ち付けてあるので、何でか理由を聞いたところ、以前に産廃をトラックで入れられた事があるとの事です。

その時はお金を払って撤去したので、二度と捨てられないように付けたそうです。

土地持ちも中々大変そうですね・・・。てか、まだゴミ残ってるやん。

という事で、次回に続きます。