マクワウリの育て方|初心者でも簡単!夏の香り漂う昔ながらの甘い果実!家庭菜園で楽しむ和のメロン

スポンサーリンク
スポンサーリンク

マクワウリの育て方|初心者でも簡単!夏の香り漂う昔ながらの甘い果実!家庭菜園で楽しむ和のメロン

こんにちは!

今回は、どこか懐かしい香りと甘さが魅力の「マクワウリ(真桑瓜)」の育て方をご紹介します。マクワウリは日本で古くから親しまれてきたウリ科の果実で、育て方はメロンに似ていますが、病気に強く比較的簡単に育てられるのが特長です。

夏の食卓に彩りを添える、爽やかな甘みの和メロンをぜひ家庭菜園で育ててみましょう!

マクワウリの基本情報

  • 科名:ウリ科
  • 生育適温:25〜30℃
  • 栽培難易度:★★☆(中級)
  • 主な栽培時期:種まき:4月中旬〜5月中旬、収穫:7月〜8月
  • 収穫までの期間:約70〜90日

おすすめ品種

金俵マクワ

黄金色の皮が美しく、果肉は白くて甘く、昔ながらの味わいを楽しめる人気品種です。

バナナマクワ

やや長めの果形で、香りと甘みが強く、追熟させるとさらに風味が増します。

白マクワ

果皮が白く、果肉もさっぱりとした甘さ。暑さに強く、家庭菜園に向いています。

マクワウリの育て方(畑・プランター共通)

土づくり

土づくり

種まきまたは定植の2週間前に、1㎡あたり苦土石灰100gをまいてよく耕します。その後、堆肥3kg、化成肥料100gを施し、排水の良い高畝に整えます。根が広がるため、元肥をしっかり入れておくことが大切です。

種まき・苗の植え付け

発芽適温は25℃前後なので、4月下旬以降の暖かくなった時期に種まきを行うか、ホームセンター等で購入したポット苗を植え付けます。株間は50〜60cm、畝幅は1m以上が理想です。

つるの管理と整枝

マクワウリはつるを伸ばして育てます。親づる1本と子づる2本を基本に管理すると、果実のサイズや甘みが安定します。伸びてきたつるは支柱やネットに誘引するか、地這い栽培でもOKです。

人工授粉と結実

確実に果実をつけるためには人工授粉が効果的です。朝のうちに雄花の花粉を雌花に軽くつけてあげると、実付きがよくなります。受粉後、1週間ほどで果実が肥大してきます。

追肥と水やり

開花から実がつき始めたタイミングで、株元から少し離れた場所に追肥(化成肥料30g程度)を行います。その後、10日おきに2回程度追肥します。果実がついた後の水の与えすぎは、甘みが薄れる原因となるため、土の乾き具合を見ながら控えめに水やりしましょう。

収穫のタイミング

品種にもよりますが、果実の香りが強くなり、ヘタの周りにヒビが入った頃が収穫適期です。果実を軽く叩いて鈍い音がすれば完熟のサイン。完熟前に収穫して数日追熟させると、さらにおいしくなります。

病害虫対策

  • うどんこ病:葉に白いカビが出たら、早期に除去し風通しを改善
  • アブラムシ:つるや葉裏に群れるため、防虫ネットで予防
  • ネキリムシ:苗の根元をかじるので、定植時は注意

プランターでの育て方

  • 深さ30cm以上の大型プランターを使用(容量15〜20L以上)
  • 1株につき1鉢が基本
  • 地這い栽培なら、ベランダにマルチや人工芝などを敷いて果実の傷みを防止

おすすめレシピ3選|香り豊かなマクワウリを楽しもう!

マクワウリの浅漬け

材料:マクワウリ1/4個、塩小さじ1、酢・砂糖各小さじ2
作り方:

  1. ウリを薄切りにして塩をまぶし10分置く
  2. 水気をしぼり、酢と砂糖を加えて和える
  3. 冷蔵庫で30分ほど冷やして完成

マクワウリとヨーグルトのサラダ

材料:マクワウリ1/4個、プレーンヨーグルト100g、はちみつ小さじ1
作り方:

  1. ウリを角切りにし、ヨーグルトとはちみつで和える
  2. よく冷やしてデザート感覚でいただく

マクワウリの甘酢ピクルス

材料:マクワウリ1/4個、酢50ml、水50ml、砂糖大さじ1、塩少々

作り方:

  1. マクワウリを短冊切りにして瓶に入れる
  2. 酢・水・砂糖・塩を沸騰させて冷まし、ウリに注ぐ
  3. 冷蔵庫で半日ほど漬けて完成

まとめ|育てやすくておいしい!マクワウリを家庭菜園で楽しもう

マクワウリは、暑さに強く病気にも比較的強いため、家庭菜園でも成功しやすい果菜のひとつです。メロンよりも管理が簡単で、収穫までの日数も短め。昔ながらの日本の香りと味を、ぜひご自宅の畑やプランターで味わってみてくださいね!