トウモロコシの後作におすすめの野菜5選|土壌を回復させながら効率よく栽培リレー
こんにちは!
夏の家庭菜園で人気の「トウモロコシ」。甘くてみずみずしい実は子どもから大人まで大人気ですが、収穫が終わったあとの畑をどう活用するか悩む方も多いのではないでしょうか。
トウモロコシは生育に多くの養分を必要とし、特にチッソ(N)成分を大量に吸収するため、育てた後の畑は栄養が偏りやすくなります。さらに、根が深く張るため土は硬くなり、土壌の状態を整えることも重要です。
この記事では、トウモロコシを育て終えた後におすすめの野菜を5種類ご紹介します。後作に適した野菜を選ぶことで、連作障害を避けながら土を健康に保ち、年間を通じて効率よく家庭菜園を楽しむことができます。
トウモロコシ栽培後の土壌の特徴
トウモロコシの収穫後、畑の土は以下のような状態になります。
- 窒素分が不足する:成長に多くの窒素を消費するため、次の作物に必要な養分が不足しやすい。
- リン酸やカリは比較的残りやすい:根や茎葉を通じて利用する養分が偏る。
- 根が深く張ることで土が硬くなる:後作では耕耘や堆肥投入が必要。
- 病害虫リスクは少なめ:イネ科は連作障害が比較的少ないため、科を選べば後作は自由度が高い。
これらを踏まえて、トウモロコシの後に植えると良い野菜を見ていきましょう。
トウモロコシの後作におすすめの野菜5選
エダマメ(枝豆)
トウモロコシの後作として最もおすすめなのがエダマメです。
マメ科植物であるエダマメは、根に共生する根粒菌の働きで空気中の窒素を固定し、土壌に供給する特徴があります。トウモロコシによって窒素が減った畑を自然に回復させる役割を果たしてくれるため、家庭菜園における「土壌リフレッシュ」に最適です。
さらに、エダマメはトウモロコシと同じ夏の野菜ですが、収穫時期を少しずらして秋に栽培することもできるため、栽培リレーとしても組み込みやすいです。
エダマメの栽培方法はこちらの記事で詳しく紹介しています。

ダイコン
秋冬野菜の代表であるダイコンも、トウモロコシの後にぴったりです。
トウモロコシの根が深く土を耕してくれているため、ダイコンの根がまっすぐ伸びやすく、形の良い大根を収穫できるメリットがあります。
また、トウモロコシの後は窒素不足になりがちですが、堆肥や肥料を追肥することでダイコンは元気に育ちます。夏にトウモロコシを収穫し、畑を整えて秋にダイコンをまくサイクルは、家庭菜園でも人気の組み合わせです。
ダイコンの栽培方法はこちらの記事で詳しく紹介しています。

ホウレンソウ
葉物野菜のホウレンソウも後作に適しています。
トウモロコシの後の畑に堆肥や有機肥料を入れて調整すれば、短期間で収穫できるホウレンソウを栽培することができます。
ホウレンソウは寒さに強く、秋まきや冬まきで育てられるため、夏野菜から冬野菜へスムーズに移行できる点も大きなメリットです。さらに、家庭菜園初心者でも育てやすく、収穫後の回転率が高い点も魅力です。
ホウレンソウの栽培方法はこちらの記事で詳しく紹介しています。

タマネギ
タマネギもトウモロコシの後作におすすめの野菜です。
秋に苗を植え、翌年の初夏に収穫するサイクルが一般的で、畑を長期間活用することができます。
タマネギは肥沃な土を好むため、トウモロコシ栽培後には堆肥や化成肥料を追加して土壌改良を行うと良いでしょう。トウモロコシとは異なるヒガンバナ科科の作物なので、連作障害のリスクを避けながら土壌を有効活用できます。
タマネギの栽培方法はこちらの記事で詳しく紹介しています。

ニンジン
ニンジンも後作に適した根菜です。
トウモロコシの根が抜けたあとの柔らかい土で育てると、形の良いニンジンが育ちやすくなります。特に夏の終わりから秋にかけて種をまけば、冬から春にかけて収穫が可能です。
ニンジンは発芽が難しいため、種まき時には水分管理を丁寧に行う必要がありますが、家庭菜園での栽培リレーとしてはとても有効です。
ニンジンの栽培方法はこちらの記事で詳しく紹介しています。

後作を成功させるポイント
トウモロコシの後作を成功させるためには、いくつかの基本的なポイントを押さえることが大切です。
- 残渣を取り除く:トウモロコシの茎や根を放置すると病害虫の温床になるため、しっかり取り除いてから耕す。
- 堆肥の投入:窒素不足を補うため、堆肥や有機肥料を加えて土をリセットする。
- 深く耕す:硬くなった土をふかふかにして、根菜類が伸びやすい環境を作る。
- 輪作を意識する:同じ科の野菜を続けて植えないようにして、病害虫を防ぐ。
まとめ
トウモロコシの後作におすすめの野菜は、エダマメ・ダイコン・ホウレンソウ・タマネギ・ニンジンなどです。
これらの野菜は、トウモロコシで窒素が不足した畑を回復させながら効率よく利用でき、病害虫のリスクも少なく済みます。
家庭菜園は作物のリレーを意識することで、1年中畑をフル活用できます。ぜひ今回ご紹介した野菜を参考に、トウモロコシの収穫後も畑を有効に活かしてみてくださいね!