自動車任意保険の決め方!必要な保障と必要ない保障をしっかり見極めよう!
みなさん、自動車任意保険は加入していますか?おそらく加入している方が大半かと思います。
1年ごとに更新の案内がきますが、面倒くさくてそのまま更新していませんか?
不必要な契約を見直せば、保険料がグッと安くなりますよ!
今回の見直し結果はこちらです。
自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)の保障内容
まず任意保険の見直しを検討する前に、自動車の所有者が必須加入する「自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)」の保障内容を確認しておきましょう。
死亡保障
最高3000万
傷害保障
最高120万円
保障範囲外
自賠責保険は、対人賠償のみが保障の対象になります。
相手の車やガードレール等を壊した場合の「対物保障」は対象外です。
また、事故を起こした「運転者自身」と「自動車の持ち主」は保障対象外です。
※因みに、同乗者(家族も含む)へは自賠責保険から保障されます。
保険料
24ヶ月契約で、乗用車は27840円、軽自動車は26370円。
任意保険の見直しポイント
対人賠償保険
こちらの保険は、事故をおこした相手側への保障になります。
上記自賠責保険からの保障額を超えた場合に支払われる保障です。
こちらは念のため、無制限にされる事をおすすめします。
こちらの保障額を下げても全体の保険料はあまり下がらない場合が多いです。
今回はSBI損保で見直しを行いましたが、SBI損保では無制限以外は選択不可でした。
対物賠償保険
こちらの保険も、事故をおこした相手側への保障になります。
こちらも念のため、無制限にされる事をおすすめします。
こちらも保障額を下げても全体の保険料はあまり下がらない場合が多いです。
SBI損保の場合は、「500万~無制限」でしたが「500万」と「無制限」との差額が年間400円ほどしか変わりませんでした。
人身傷害保険
こちらの保険は、同乗者と自分が事故にあった場合の保障になります。
しかし、保障内容に微妙な項目も含まれています。
①に関しては、他の車にかけている保険(自賠責保険と任意保険)で支払い可能。
②に関しては、加害者の保険(自賠責保険と任意保険)で支払い可能。というかこれは自動車保険で賄う保障では無い気がします。
他にも保険会社に寄って複数の保障がセットされています。
そもそもの話ですが、同乗者への保障は自賠責保険で保障(死亡3000万・傷害120万円)されます。
自身への保障も後述の「搭乗者傷害保険」で賄う事も可能です。「搭乗者傷害保険」の方が補償金の支払いが早いので、搭乗者への保障が必要であればこちらで賄うほうがいいかと思います。
こちらをカットすると1000円~2000円ほど保険料を節約する事ができます。
私は必要性を感じなかったので、「保障無し」にしました。
無保険車傷害保険
こちらの保険も、同乗者と自分が事故にあった場合の保障になります。
こちらもあまり必要ないかと思います。
必要ない理由は、
①運転者と搭乗者への保障は、相手からの自賠責保険(死亡3000万・障害120万円)からそれぞれに保障されます。
②運転者と搭乗者が、「生命保険」「傷害保険」に加入していればそちらから保障されます。
という感じです。「生命保険」「傷害保険」に加入していれば全く必要ないですね。
因みに、SBI損保の場合はこちらは加入必須でした。
搭乗者傷害保険
こちらの保険も、同乗者と自分が事故にあった場合の保障になります。
上で紹介した「人身傷害保険」と保障内容が被ります。
運転者と同乗者に対して支払われる保障です。
こちらも必要ないかと思っております。
理由は「人身傷害保険」と同じく、
からです。
保障されない場合は、自損事故で運転者自身が死傷した場合で、「生命保険」や「傷害保険」に加入していない場合です。
私は生命保険に加入していますので、今回「保障無し」にしました。
こちらもカットする事で、1000円~2000円ほど保険料を節約する事ができます。
※SBI損保の場合は、自損事故保障も必須加入でした。1500万円保障されます。
まとめ
いかがでしたか?
今回保険の更新に合わせて、保障内容と保険会社の見直しを行いました。
結果
年間:8910円
の節約に成功しました。
自動車保険ですので、本来は相手方(人・物)への保障があれば十分なのですが、生命保険との保障内容の被りなんかもあります。
自動車保険と生命保険が被るとは・・・。
まさかの保障被りがありますので、是非今の保険を見直してみてください。
今回の見直し結果はこちらです。