【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

スポンサーリンク
【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ 秘密のケンミンSHOWまとめ
スポンサーリンク
  1. 【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ
    1. 地域民御用達のB級グルメ
      1. 皿うどん 会楽園
      2. ちゃんぽん 会楽園
      3. ちゃんぽん 共楽園
      4. トルコライス ツル茶ん
      5. 佐世保バーガー BigMan エレナ大塔店
      6. 五島うどん
    2. 地域民御用達の地場チェーン店
      1. リンガーハット  長崎宿町店
    3. 地元で買える特産品
      1. ハトシ 出島亭
      2. 角煮まん 岩崎本舗 西浜町店
      3. マーラカオ 友誼商店
      4. カステラ生ソフト ニューヨーク堂
      5. ちりんちりんアイス 前田冷菓
      6. シースクリーム 梅月堂 本店
      7. ミルクセーキ ツル茶ん
      8. クルスカステラアイス ニューヨーク堂
      9. カステラ 清風堂
    4. 地元のスーパーとスーパーで購入できるお土産
      1. エレナ 大塔店
      2. まるたか 富の原店
      3. タルト あわしま堂
      4. かす巻 かわた
      5. クルス 小浜食糧
      6. 島原手延べ素麺
      7. ごま豆腐 つくも食品
      8. 豆乳 大屋食品工業
      9. カステラ
      10. リンゴパン
      11. 豆乳 キッコーマン
      12. なすの天ぷら
      13. 鯖の刺身
      14. 太麺皿うどん
      15. ちゃんぽんの具
      16. つぶ 金太洋
      17. 麦焼酎 壱岐 玄海酒造
    5. 県内おすすめの観光地
      1. ハウステンボス
      2. 平和公園
      3. 長崎新地中華街(日本三大中華街)
      4. 大浦天主堂
      5. グラバー園
      6. グラバースカイロード
      7. 眼鏡橋のハート岩
      8. 出島
      9. 路面電車
      10. 稲佐山山頂展望台
      11. 眼鏡橋(日本三名橋)
    6. 県内道の駅と銭湯(車中泊におすすめ)
      1. 小浜温泉 茜
      2. 雲仙温泉 雲仙新湯温泉館(共同浴場)

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

全国47都道府県を車中泊で制覇することを目的に生きています。会社員の為、主に大型連休を使って各県を回っています。

今回は、秘密のケンミンSHOWで放送された「長崎県のグルメや特産品等」を中心に、車中泊で行ける「B級グルメやB級スポット」などをご紹介しています。

地場チェーンや、地場スーパー、有名な観光地、道の駅、スーパーで買えるお土産なども紹介していきます。

 

B級グルメや観光地を探すなら「るるぶ」と「まっぷる」がおすすめです。

地域民御用達のB級グルメ

皿うどん 会楽園

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:長崎市新地町10-16
  • 定休日:不定休  時間:11時~15時30分、17時~21時  駐車場:なし
  • 皿うどん990円
  • 皿うどんの麺が細(通常)か太(チャンポン麺)で選べます。焼うどんっぽい見た目になりますが、そこに長崎県民はソースをかけます。ソースをかけるとなんか味がまとまって旨みが増しますね。ソースをかけて完成する感じです。

他にも「老李」も美味しいです。

ちゃんぽん 会楽園

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:長崎市新地町10-16
  • 定休日:不定休  時間:11時~15時30分、17時~21時  駐車場:なし
  • ちゃんぽん990円
  • ミルキーで旨みたっぷりの豚骨スープがとにかく旨い。ああスープが旨い。

ちゃんぽん 共楽園

【店舗紹介】

  • 店舗HP(食べログ)
  • 住所:長崎県長崎市古川町5-4
  • 定休日:火曜日  時間:11時~14時30分、17時~19時30分  駐車場:なし
  • ちゃんぽん850円
  • 他県では珍しく、鶏ガラ100%のスープで、野菜とスープと麺を一つの中華鍋で作ります。あっさりとしていますが、旨いです。

他にも「思案橋ラーメン」「三八ラーメン」「京華園」「四海樓」「王鶴」「老上海飯店(ピリ辛)」「わかのや(つけちゃんぽん)」も美味しいです。

トルコライス ツル茶ん

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:長崎県長崎市油屋町2-47
  • 定休日:年中無休  時間:10時~21時  駐車場:なし
  • トルコライス1480円
  • トンカツ・スパゲッティ―・ピラフ・カレールーがワンプレートで食べれます。それぞれの味は普通ですが、とにかく量が多いです。腹ペコ状態で食べましょう。

他にも「向日葵亭(カルボライス)」「王鶴(チャーハン)」「MILAN(インドカレー)」でも独自のトルコライスが食べれます。

佐世保バーガー BigMan エレナ大塔店

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:長崎県佐世保市大塔町6-1エレナ大塔店内
  • 定休日:不定休  時間:10時~19時  駐車場:あり
  • ベーコンチーズバーガー900円
  • チーズがとにかく旨いのでチーズ系のバーガーがおすすめです。まあ、バンズも野菜もベーコンもパテも旨いんですけどね。バーガーの大きさは一般的なサイズですが、意外とボリュームがあり単品でお腹いっぱいになります。三回来店するとポテトが永久無料になるみたいです。

五島うどん

地域民御用達の地場チェーン店

リンガーハット  長崎宿町店

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:長崎県長崎市宿町542-3
  • 定休日:年中無休  時間:11時~0時30分  駐車場:38台
  • 長崎ちゃんぽん720円
  • 世界に進出している長崎ちゃんぽんのチェーン店リンガーハットの一号店になります。

地元で買える特産品

ハトシ 出島亭

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【店舗紹介】

  • 店舗HP(食べログ)
  • 住所:長崎県長崎市新地町9-13
  • 定休日:不定休  時間:12時~14時、18時~21時  駐車場:なし
  • ハトシ400円
  • 海老のすり身を揚げた食品で、四角い形で外側はバリバリしていますが、中身はカニクリームっぽい感じです。ビールが欲しくなる味ですね。

角煮まん 岩崎本舗 西浜町店

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:長崎県長崎市銅座町3-17
  • 定休日:年中無休  時間:9時30分~21時  駐車場:なし
  • 角煮まん470円
  • 肉まんの生地で角煮を挟んでいます。まあ、旨いんですがいかんせん高いんですよね。また、ここの会社は百貨店の催事によく来てますね。

マーラカオ 友誼商店

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【店舗紹介】

  • 店舗HP(食べログ)
  • 住所:長崎県長崎市新地町10-9
  • 定休日:不定期  時間:10時~20時  駐車場:なし
  • マーラカオ250円
  • マーラカオとは、中国風の蒸しカステラのことです。この店直ぐ売り切れるので早めに購入してください。

カステラ生ソフト ニューヨーク堂

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:長崎県長崎市古川町3-17
  • 定休日:年末年始  時間:10時~18時30分  駐車場:なし
  • カステラ生ソフト350円
  • カステラの間にソフトクリームを挟んだ商品です。他にも「クルスアイス」も美味しいです。

ちりんちりんアイス 前田冷菓

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:市内主要観光地付近
  • 定休日:不定期  時間:10時頃~  駐車場:なし
  • ちりんちりんアイス300円
  • 市内の観光名所付近で屋台にて販売しています。アイスをバラの花のように美しく盛り付けてくれます。

シースクリーム 梅月堂 本店

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:長崎県長崎市浜町7-3
  • 定休日:元旦  時間:10時~19時  駐車場:なし
  • シースクリーム455円
  • カスタードを挟んだスポンジの上に、生クリームと黄桃とパイナップルをデコレーションしています。味のバランスが良く、完成されたケーキで美味い。次回行く時も必ずリピートします。

ミルクセーキ ツル茶ん

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:長崎県長崎市油屋町2-47
  • 定休日:年中無休  時間:10時~21時  駐車場:なし
  • ミルクセーキ780円
  • 長崎県のミルクセーキは、一般的なミルクセーキと違いフローズン仕様です。また、見た目だけで無く味も違い、ちょっと酸味がありますね。まあ、これはこれで美味しいですね。

クルスカステラアイス ニューヨーク堂

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:長崎県長崎市古川町3-17
  • 定休日:年末年始  時間:10時~18時30分  駐車場:なし
  • クルスカステラアイス470円
  • 長崎名物の「クルス」と「カステラアイス」が合体したアイスです。まあ、旨いよね。

カステラ 清風堂

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:長崎県長崎市南山手町2-6
  • 定休日:不定休  時間:10時~17時  駐車場:なし
  • カステラ(切れ端)500円
  • 長崎銘菓と言えばまずこれですよね。甘くて美味しいです。カステラの切れ端が、安くて美味しさ変わらないのでお得です。

地元のスーパーとスーパーで購入できるお土産

エレナ 大塔店

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:長崎県佐世保市大塔町6-1
  • 定休日:年中無休  時間:9時~22時
  • 長崎県内を中心に44店舗展開しています。

まるたか 富の原店

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:長崎県大村市富の原2丁目693
  • 定休日:年中無休  時間:9時30分~22時
  • 長崎県内を中心に19店舗展開しています。

タルト あわしま堂

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【商品紹介】

  • メーカーHP
  • タルトとは、カステラ生地で柚子風味のこしあんをのの字に巻いたロールケーキ状のお菓子の事です。愛媛県松山市の銘菓みたいですが、南蛮菓子がルーツなんで長崎でも普通に流通しています。

かす巻 かわた

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【商品紹介】

  • メーカーHP
  • カステラ生地でこしあんを巻き、表面にグラニュー糖をまぶしたお菓子です。長崎県民は、カステラとあんこの組み合わせが好きですね。

クルス 小浜食糧

【商品紹介】

  • メーカーHP
  • 長崎の伝統銘菓で、名前の由来はポルトガル語の十字架だそうです。煎餅生地の間にホワイトチョコが入っており、さらに生姜も入っているので甘ったるく無くすっきりしています。

島原手延べ素麺

【商品紹介】

  • メーカーHP
  • 島原の素麺もブランド化されてるようで複数のメーカーが販売しています。

ごま豆腐 つくも食品

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【商品紹介】

  • メーカーHP
  • 胡麻風味がしっかりあり甘いです。わさび醤油で食べるみたいですが、このままデザートとして食べても美味しいです。

豆乳 大屋食品工業

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【商品紹介】

  • メーカーHP
  • よく見る豆乳と違い、チューペット風の容器に入っています。そして、この豆乳甘いです。ただ、甘いんですけど、しっかり豆腐の味もする不思議な飲み物ですが旨いです。豆腐感強めなんで、豆腐コーナーに売っています。

カステラ

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【商品紹介】

  • メーカーHP
  • スーパーで安くカステラも買えます。まあ、値段なりなんで長崎まで来たら専門店で髙いの買った方がいいと思います。

リンゴパン

【商品紹介】

  • メーカーHP
  • 五島列島のご当地パンで、現地では「ヤキリンゴ」の名前で親しまれています。どら焼きのような見た目で、中にはリンゴ風味のクリームが挟んであります。

豆乳 キッコーマン

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【商品紹介】

  • メーカーHP
  • よく見る豆乳メーカーさんも種類が豊富です。地元では見た事ないものが多く売っていました。ただ、豆乳感は一切なく、普通に美味しいドリンクでした。豆乳の意味・・・。

なすの天ぷら

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【商品紹介】

  • メーカーHP
  • 長崎のなす(赤なす)は異常にデカいです。これ一本でおかずは十分ですね。

鯖の刺身

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【商品紹介】

  • メーカーHP
  • 長崎の鯖はアニサキスの心配が無く刺身で食べられます。まあ、脂ノリノリで旨い旨い。ただ、その分お高く一切れ70円ほど。

太麺皿うどん

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【商品紹介】

  • メーカーHP
  • 長崎名物皿うどんが太麺で頂けます。スーパーでこのクオリティーであれば大満足です。旨い旨い。

ちゃんぽんの具

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【商品紹介】

  • メーカーHP
  • 長崎のスーパーでは「ちゃんぽんの具」が販売されています。あとは麺を買えばちゃんぽんの出来上がりです。さすが本場、ちゃんぽん麺も数種類から選べます。

つぶ 金太洋

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【商品紹介】

  • メーカーHP
  • 缶詰メーカーが出してる果汁入りジュースです。てか、果肉が入ってます。

麦焼酎 壱岐 玄海酒造

【商品紹介】

  • メーカーHP
  • 壱岐焼酎って麦焼酎の産地指定がされるみたいです。ワインのボジョレーとかみたいなイメージです。芋に比べて飲みやすいですね。

県内おすすめの観光地

ハウステンボス

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【観光地紹介】

  • 観光地HP
  • 住所: 長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
  • 定休日:年中無休  時間:時期寄って変わる  駐車場:有料  料金:7000円(無料区域あり)
  • ヨーロッパの美しい街並みを再現したテーマパークです。ハーバーゾーンという無料区域がありますので、駐車料金(1000円くらい)のみで楽しめます。無料区域ですがハウステンボス感は味わえ、お土産も買えるので結構満足できます。

平和公園

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【観光地紹介】

  • 観光地HP
  • 住所: 鹿長崎県長崎市松山町9
  • 定休日:年中無休  時間:24時間  駐車場:有料  料金:無料
  • 原爆爆心地近くに整備された、原爆犠牲者の冥福と恒久平和を願い作られた公園です。上の写真の像が有名ですが、想像以上にデカイです。

長崎新地中華街(日本三大中華街)

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【観光地紹介】

  • 観光地HP
  • 住所: 長崎県長崎市新地町10-13
  • 定休日:年中無休  時間:24時間  駐車場:なし  料金:無料
  • 日本三大中華街の一つですが、まあ一番ショボイです。基本的に通り一つのみな規模感ですが、食べ歩きはでき、ここでしか食べられないグルメもあります。ランタンフェスティバルが有名ですね。

大浦天主堂

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【観光地紹介】

  • 観光地HP
  • 住所: 長崎県長崎市南山手町5-3
  • 定休日:年中無休  時間:8時30分~18時30分  駐車場:なし  料金:1000円
  • 国宝の教会です。クリスチャンならまた違うんだと思いますが、1000円出して見る価値は無かったかなと思います。

グラバー園

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【観光地紹介】

  • 観光地HP
  • 住所: 長崎県長崎市南山手町5-3
  • 定休日:年中無休  時間:8時~18時  駐車場:なし  料金:620円
  • ここも特にお金出してまで見る価値は無いかと思います。まあ、この時代の建築に興味ある人には良いかと思いますが・・。また、期間中の土曜日・祝前日には夜間開園しています。ただ、下で紹介しているエレベーターには行ってみる事をおすすめします。

グラバースカイロード

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【観光地紹介】

  • 観光地HP
  • 住所: 長崎県長崎市上田町8-1
  • 定休日:年中無休  時間:24時間  駐車場:なし  料金:無料
  • グラバー園方面に向かう坂道に設置された、無料の斜行エレベーターです。地域の人の通行手段として利用されていますので、グラバー園に行く人以外も使っています。これは中々珍しく面白かったです。

眼鏡橋のハート岩

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【観光地紹介】

  • 観光地HP
  • 住所: 長崎県長崎市魚の町2
  • 定休日:年中無休  時間:24時間  駐車場:なし  料金:無料
  • 江戸時代に作られた日本初のアーチ式石橋で、石橋の基礎部分にハート型の岩が使われています。一目で分かるほどのハート型ですが、なんと20個以上あるみたいです。

出島

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【観光地紹介】

  • 観光地HP
  • 住所: 長崎県長崎市出島町6-6
  • 定休日:年中無休  時間:8時~21時  駐車場:なし  料金:520円
  • 当時の建物を復元し、出島一帯が一般客に解放されています。まあ、お金出してまで観る価値は低いですね。

路面電車

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【観光地紹介】

  • 観光地HP
  • 住所:長崎県長崎市
  • 定休日:年中無休  時間:6時~23時32  駐車場:なし  料金:140円
  • 九州は路面電車が通っている県が多いですね。長崎市中心部にも路面電車が走っています。観光地間の距離もままあるので、適時使ってください。また、全国のICカードに対応しており、鉄道会社のアプリを入れると運行状況が視覚的に分かって楽しいです。HP上で乗降方法を案内していますので、乗車前に確認してください。

稲佐山山頂展望台

【長崎県版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【観光地紹介】

  • 観光地HP
  • 住所: 長崎県長崎市稲佐町364
  • 定休日:年中無休  時間:24時間  駐車場:あり  料金:無料
  • 日本三大夜景の一つで確かに綺麗です。一見の価値ありですね。20時になると対岸の山にハートの文字が浮かび上がります。夕暮れ時は平日でも非常に混みあうので、時間をずらした方が得策です。稲佐山の公園に車を停めて歩いていけば、無料でこの夜景が鑑賞できます。

眼鏡橋(日本三名橋)

日本三大名橋といわれています。川面に映る影が双円を描き「メガネ」に見えることからこの名前がついたと言われています。

県内道の駅と銭湯(車中泊におすすめ)

小浜温泉 茜

【お風呂紹介】

  • 風呂屋HP
  • 住所:長崎県雲仙市小浜町マリーナ20
  • 定休日:不定休  時間:10時~23時  駐車場:あり  料金:3000円(貸切)
  • 小浜温泉は肥前風土記にも記されている古湯で、源泉温度は105度もあり、熱量は日本一の湯量を誇ります。「茜」はテトラポッドの上に造られた露天風呂が有名で、満潮時には海面との差が20センチほどになり、海面との一体感が味わえます。貸切風呂のみの営業ですが、4人で3000円ですので一人750円で入浴できます。

雲仙温泉 雲仙新湯温泉館(共同浴場)

【お風呂紹介】

  • 風呂屋HP
  • 住所:長崎県雲仙市小浜町雲仙320
  • 定休日:水曜日  時間:9時~22時  駐車場:4台  料金:100円
  • 雲仙普賢岳の中にある温泉街で、日本初の国立公園に指定された温泉保養地でもあります。温泉街に複数の噴出孔があり、徒歩で地獄めぐりが出来ます。雲仙新湯温泉館は雲仙地獄への遊歩道からほど近くにある格安で入れる共同浴場です。