【京都府版】秘密のケンミンSHOWまとめ(帰れま10・マツコの知らない世界)

スポンサーリンク
【京都府版】秘密のケンミンSHOWまとめ 秘密のケンミンSHOWまとめ
スポンサーリンク
  1. 【京都府版】秘密のケンミンSHOWまとめ(帰れま10・マツコの知らない世界)
    1. 地域民御用達のB級グルメ
      1. 中華料理
      2. けいらんうどん 権太呂 四条本店
      3. まんぼ焼き 山本まんぼ
      4. 焼肉 天壇 本店
      5. 粕汁 おくだ
      6. 親子丼 とり伊
      7. 蒸し寿司 東寿司
      8. 宮津カレー焼きそば 豚珍館
      9. 京都ラーメン(背脂とんこつ醤油ラーメン)
      10. ばら寿司
      11. 味噌ダレ餃子
      12. 衣笠丼
      13. キーシマ
    2. 地域民御用達の地場チェーン店
      1. カルネ 志津屋 本店
      2. 横綱 吉祥院本店 本店
      3. 魁力屋 本店
      4. 天下一品 本店
      5. ラーメン藤 本店
    3. 地元で買える特産品
      1. あぶり餅 一文字屋和輔(一和)
      2. 壹錢洋食 祗園本店
      3. だし巻き卵
      4. わらび餅 ぎおん徳屋
      5. 京豆腐 奥丹清水
      6. 京漬物
      7. しば漬けちりめん 下鴨茶寮
      8. ニューバード まるき製パン所
      9. 宇治茶(日本三大銘茶)
    4. 地元のスーパーとスーパーで購入できるお土産
      1. スーパー にしがき 大宮バイパス店
      2. 京たけのこ
      3. おにぎり ちりめんじゃこ
      4. 京豆腐
      5. ばら寿司
      6. 二倍のサバ缶
    5. 県内おすすめの観光地
      1. 老舗
      2. 天橋立(あまのはしだて)
      3. 伏見稲荷大社
      4. 餃子の王将1号店(四条大宮店)
      5. 新京極通り(日本三大盛り場)
      6. 伏見(日本三大酒処)
    6. 県内道の駅と銭湯(車中泊におすすめ)
      1. 道の駅 海の京都 宮津
      2. 道の駅 お茶の京都みなみやましろ村
      3. 嵐山温泉 仁左衛門の湯

【京都府版】秘密のケンミンSHOWまとめ(帰れま10・マツコの知らない世界)

全国47都道府県を車中泊で制覇することを目的に生きています。会社員の為、主に大型連休を使って各県を回っています。

今回は、秘密のケンミンSHOWで放送された「京都府のグルメや特産品等」を中心に、車中泊で行ける「B級グルメやB級スポット」などをご紹介しています。

地場チェーンや、地場スーパー、有名な観光地、道の駅、スーパーで買えるお土産なども紹介していきます。

B級グルメや観光地を探すなら「るるぶ」と「まっぷる」がおすすめです。

地域民御用達のB級グルメ

中華料理

京都の中華は出汁をきかせた「さっぱり」な感じで、祇園のお茶屋さんの中にも多くあります。酢豚や肉団子も脂濃く無く、ニンニクや香辛料を使っていないので日本酒などに合わせて食べます。

京都の春巻きは一般的なものと違うので是非食べてみてください。他にも「からしそば」という珍しい麺料理もあります。

竹香(酢豚・肉団子)」「森幸(春巻き)」「凰舞楼(からしそば)」「ハマムラ(元祖)」「楊(中華風カツ丼)

けいらんうどん 権太呂 四条本店

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:京都府京都市中京区麸屋町通四条上ル桝屋町521
  • 定休日:水曜日  時間:11時~21時  駐車場:なし
  • けいらん1100円
  • 玉子餡がかかった暖かいうどんです。他にも「しっぽく」も有名みたいです。たぬきうどんもあんかけです。

他にも「おかきた」「マルシン飯店(天津飯)」「とようけ屋山本(湯葉丼)」「坂安(あんかけ親子丼)」「こいし(ステーキ丼)」など、あんかけ料理が豊富です。

京都で「あんかけうどん」を注文すると「具無し餡のみのうどん」が出てきます。

まんぼ焼き 山本まんぼ

【店舗紹介】

  • 店舗HP(食べログ)
  • 住所:京都府京都市下京区小稲荷町61-54
  • 定休日:水曜日  時間:11時~20時  駐車場:なし
  • まんぼ焼き1150円
  • 薄い生地の上に中華そばを乗せ、さらに上にネギと生卵を乗せた、広島焼きみたいなスタイルのお好み焼きです。

他にも「かわ」も有名です。

焼肉 天壇 本店

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:京都府京都市東山区宮川筋1丁目225
  • 定休日:年中無休  時間:17時~23時(土日祝は11時30分から)  駐車場:あり
  • 特上ロース1800円
  • 焼肉というイメージが一切無い京都ですが、一本路地に入れば焼肉屋が沢山あります。京都人はカルビでは無く「ロース」がお好みで、和風の出汁ダレ(牛骨スープ・酢・醤油)で食べます。

粕汁 おくだ

【店舗紹介】

  • 店舗HP(食べログ)
  • 住所:京都府京都市右京区山ノ内御堂殿町43-3
  • 定休日:土日祝日  時間:11時~15時  駐車場:あり
  • 酒粕定食900円
  • 酒粕が出回る冬限定で定食があります。具材も定番の鮭のみでは無く、豚も人気があります。また、粕汁うどんも人気があります。

親子丼 とり伊

【店舗紹介】

  • 店舗HP(食べログ)
  • 住所:京都府京都市下京区猪熊通四条下ル松本町278
  • 定休日:火曜日  時間:11時30分~14時30分、17時~21時  駐車場:なし
  • 親子丼700円
  • 玉ねぎの代わりに九条ネギが入っており、中心に黄身が盛られています。京都の親子丼は七味では無く「山椒」で食べます。

他にも「京のつくね家」も高いけど美味しいです。

蒸し寿司 東寿司

【店舗紹介】

  • 店舗HP(食べログ)
  • 住所:京都府京都市上京区千本通下立売上る田中町414
  • 定休日:水曜日  時間:11時30分~6時30分  駐車場:なし
  • 蒸し寿司1925円
  • 通常のちらし寿司とは異なり、生の魚介類は使わず焼きアナゴを多めに入れた寿司を熱々に蒸した状態で提供されます。冬の寒い時にフーフーしながら食べます。

他にも「いづう」「乙羽」も美味しいです。

宮津カレー焼きそば 豚珍館

【店舗紹介】

  • 店舗HP(食べログ)
  • 住所:京都府宮津市字新浜1951-4
  • 定休日:水曜日  時間:11時20分~13時45分、17時20分~20時45分  駐車場:なし
  • スパイシーカレー焼きそば(ウェット)950円
  • 焼きそばにスープカレーがかかった様な見た目の焼きそばで、具材も一般的なキャベツ以外にタマネギ・青ねぎ・チャーシューが入っています。カレーは鶏ガラスープで溶いており麺は蒸しでは無く生を使っています。最後にライスで〆るのも定番の食べ方です。

他にも「絵梨奈(ウェットとドライが選べる)」「たむら」「糸仲」も美味しいです。

京都ラーメン(背脂とんこつ醤油ラーメン)

背脂ちゃっちゃ系で中太ちぢれ麺が入ったラーメンです。

本家 第一旭」「中華そば ますたに(元祖)」「新福菜館」「麺屋 極鶏

ばら寿司

京都の丹後地方では、ばら寿司にサバの醤油煮缶を入れ、ミルフィーユ状に作ります。木桶も丸では無く、まつぶたと言う長方形の物を使います。

味噌ダレ餃子

京都では酢醤油では無く味噌ダレで餃子を食べます。

衣笠丼

甘辛く煮つけた油揚げと青ネギを玉子でとじご飯に乗せた、親子丼や玉子丼みたいなどんぶりです。

キーシマ

細打ちの中華麺をうどんダシで頂くラーメンです。

やっこ

地域民御用達の地場チェーン店

カルネ 志津屋 本店

【京都府版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:京都府京都市右京区山ノ内五反田町10
  • 定休日:元旦  時間:7時~20時(日・祝は14時まで)  駐車場:あり
  • カルネ250円
  • カルネとは、ふわふわ触感のフランスパン生地にマーガリンを塗り、ハムと玉ねぎを挟んだ惣菜パンです。他にも「ビーフカツサンド」も人気です。

横綱 吉祥院本店 本店

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:京都市南区吉祥院這登西町30-8
  • 定休日:元旦  時間:11時~5時  駐車場:38台
  • ラーメン(並)700円
  • 京都が本社のラーメンチェーンで関西・東海・関東に展開しています。豚骨醤油ベースのスープで、ネギとニンニクが入れ放題です。朝5時まで営業しているので、深夜に空腹になった時に重宝します。

魁力屋 本店

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:京都府京都市左京区一乗寺向畑町17
  • 定休日:年中無休  時間:11時~22時  駐車場:14台
  • ラーメン720円
  • 京都が本社のラーメンチェーンで全国展開しています。醤油ベースのスープで背脂と九条ネギがトッピングされているのが特徴です。

天下一品 本店

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:京都府京都市左京区一乗寺築田町94メゾン白川1F
  • 定休日:年中無休  時間:11時~1時  駐車場:22台
  • こってり920円
  • 京都が本社のラーメンチェーンで全国展開しています。こってり一筋50年という「こってりしたスープ」が売りです。ただ天下一品のスープは、こってりと言うかどろどろと表現した方がしっくりとくるくらいに濃厚なスープです。

ラーメン藤 本店

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:京都府京都市南区東九条南石田町111-1
  • 定休日:木曜日  時間:10時~22時  駐車場:8台
  • ラーメン(並)850円
  • ネギがたっぷりと入った王道の京都ラーメンです。

地元で買える特産品

あぶり餅 一文字屋和輔(一和)

【京都府版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【店舗紹介】

  • 店舗HP(食べログ)
  • 住所:京都府京都市北区紫野今宮町69
  • 定休日:水曜日  時間:10時~17時  駐車場:なし
  • 13本500円
  • 創業1000年越えの老舗です。柔らかくてとろけます。

壹錢洋食 祗園本店

【京都府版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:京都府京都市東山区祇園町北側238
  • 定休日:水曜日  時間:11時~1時(日祝は22時)  駐車場:なし
  • 壹錢洋食750円

だし巻き卵

京都はだし巻専門店の激戦区です。京都巻という手前から巻く事で、密度が高いだし巻卵になります。

紫半」「さいき家」「田中鶏卵」「東寺おかもと」「三木鶏卵」「西尾

たね七(だし巻の天ぷら)」「すし善(錦糸卵たっぷりのちらし寿司)」「京極かねよ(うな丼の上にだし巻卵が乗っている)」などの変わり種も沢山あります。

わらび餅 ぎおん徳屋

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:京都府京都市東山区祇園町南側570-127
  • 定休日:水曜日  時間:12時~18時  駐車場:なし
  • 本わらびもち1250円
  • 京都のわらび餅は、本物のわらび粉を使っているので茶色く伸びます。また夏のみではなく、年中提供されています。

他にも「吉祥菓寮」「笹屋昌園」「煉屋八兵衛」「菓匠宗禅」「山科わかさ屋」「伊藤軒」なども美味しいです。

京豆腐 奥丹清水

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:京都府京都市東山区清水3丁目340番地
  • 定休日:木曜日  時間:11時~14時30分  駐車場:なし
  • 昔どうふ一通り4400円
  • 京豆腐は、通常の木綿豆腐よりキメが細かく、大豆の味が濃いです。湯豆腐、田楽、湯葉となんでも美味しいです。豆腐専門店も町中に多く、豆腐はスーパーではなく専門店で購入します。

他にも「とようけ屋山本(豆腐屋)」「豆八(ぶぶ豆腐)」「のむら(湯葉丼)」「松ヶ枝」「いっかくじゅう(お好み焼き)」も有名です。

京漬物

古漬・雲母漬(穂野出)・みぶな漬・京そだち(ゆず大根)花大根・旬かさね・白みそごぼう・京都三大漬物(すぐき(京都なりた)・千枚漬(大藤)・生しば漬(土井))

酒の肴や、御前・寿司(田辺宗)などでも食べますが、ほうじ茶でお茶漬けにして食べるのも定番です。変わり種としては、パンの具(進々堂(しば漬カレーパン)ミセスリンダのフライドチキン(しば漬けタルタルバーガー))になってたりもします。

しば漬けちりめん 下鴨茶寮

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:京都市左京区下鴨宮河町62
  • 定休日:水曜日  時間:11時30~15時、17時~21時  駐車場:あり
  • しば漬けちりめん1080円
  • 創業160年の高級料亭が作るご飯のお供で、二大巨頭の「しば漬け」と「ちりめん」が合わさった商品です。

ニューバード まるき製パン所

【店舗紹介】

  • 店舗HP(食べログ)
  • 住所:京都府京都市下京区松原通堀川西入ル
  • 定休日:月曜日  時間:6時30分~20時(日・祝は14時まで)  駐車場:2台
  • ニューバード200円
  • 14種類の惣菜系コッペパンサンドを販売しているパン屋さんです。ニューバードとは、カレー生地の中に厚切りハムを入れカラッと揚げたパンです。作り置きせず、都度都度揚げて提供しています。

宇治茶(日本三大銘茶)

日本三大銘茶の一つで、宇治市周辺で栽培されています。京都府以外でも「奈良県」「滋賀県」「三重県」でも栽培されていますが、京都府内で地元の業者が仕上げ加工したものが宇治茶として認められます。

地元のスーパーとスーパーで購入できるお土産

スーパー にしがき 大宮バイパス店

【店舗紹介】

  • 店舗HP
  • 住所:京都府京丹後市大宮町周枳1532
  • 定休日:年中無休  時間:9時30分~21時
  • 京都府丹後・但馬地区を中心に15店舗展開しています。

京たけのこ

【商品紹介】

  • メーカーHP
  • 3月~5月の時期に直売所がオープン、灰汁が少なく美味しいです。4大産地があるため、京都産と表記されていません。

おにぎり ちりめんじゃこ

京豆腐

【商品紹介】

  • メーカーHP
  • 豆腐生産額全国3位なので、地場産の豆腐が豊富です。

ばら寿司

京都の丹後地方では、ばら寿司にサバの醤油煮缶を入れ、ミルフィーユ状に作ります。木桶も丸では無く、まつぶたと言う長方形の物を使います。

二倍のサバ缶

ばら寿司の為にマルハニチロが製造した通常の二倍サイズのサバ缶です。

県内おすすめの観光地

老舗

全国的に100年続けば老舗と言われますが、ここ京都では100年なんて最近らしいです。

そんな古都京都の老舗企業めぐりも楽しいかと思います。

いづう(創業241年)」「末廣(創業200年)」「一保堂(創業305年)」「大市(創業340年)」「柴田勘十郎弓店(創業488年)」「尾張屋(創業556年)」「田中伊雅(創業1137年)

天橋立(あまのはしだて)

【観光地紹介】

伏見稲荷大社

【京都府版】秘密のケンミンSHOWまとめ

【観光地紹介】

  • 観光地HP
  • 住所:京都市伏見区深草薮之内町68番地
  • 定休日:年中無休  時間:24時間  駐車場:175台(無料)
  • 全国の「お稲荷さん」の総本宮です。

餃子の王将1号店(四条大宮店)

【観光地紹介】

  • 観光地HP
  • 住所:京都市中京区錦大宮町116-2
  • 定休日:年中無休  時間:10時~1時  駐車場:なし
  • 餃子の王将の聖地です。王将好きとしては外せないですね。

新京極通り(日本三大盛り場)

日本三大盛り場の一つと言われる京都随一の繁華街になり、三条通から四条通までの比較的短い通りです。

伏見(日本三大酒処)

日本三大酒処の一つと言われ、「月桂冠」などの全国区の酒蔵も多いです。

県内道の駅と銭湯(車中泊におすすめ)

道の駅 海の京都 宮津

【道の駅紹介】

  • 道の駅HP
  • 住所:京都府宮津市浜町3007
  • 定休日:年中無休  時間:9時~18時(駐車場は24時間)  駐車場:38台

道の駅 お茶の京都みなみやましろ村

【道の駅紹介】

  • 道の駅HP
  • 住所:京都府相楽郡南山城村北大河原殿田102
  • 定休日:年中無休  時間:9時~18時(駐車場は24時間)  駐車場:76台
  • 抹茶製品が豊富な道の駅で、中でもソフトクリーム(オクミドリのみ使用)が美味しいです。

嵐山温泉 仁左衛門の湯

【お風呂紹介】

  • 風呂屋HP
  • 住所:京都市西京区樫原盆山5
  • 定休日:年中無休  時間:10時~25時  駐車場:200台  料金:250円
  • 京都の有名な観光地にある温泉街で、基本的に宿泊オンリーの宿が多いですが探せば日帰り入浴可能な温泉もあります。